2021年9月1日

引っ越した。部屋が広くなった。分不相応に広い物件だ。一人暮らしにしては多すぎる荷物を並べても、まだ余裕がある。家のあちこちに、手を伸ばしても届かないスペースがある感覚。大きすぎる洋服を着ているときのような。萌え袖。体が泳ぐ。部屋も家具も体もどんどん大きくなっていく。

数年前、「ホームフル」という言葉をいじくり回して家について考えていたころは、あまり自宅に帰っていなかった。昨年の頭に引っ越して、今年の夏にまた引っ越し、部屋は大きくなっていき、自宅で過ごす時間も長くなっていった。やっぱ歳とるとオフィスで寝るのは疲れるしコロナ禍で在宅時間増えるからホームフルとか言ってられないっしょ、と言えるのかもしれないが、同時に、これはこれでホームフルの亜種なのだなと思うようになった。

かつてオフィスに寝泊まりしデニーズで夜な夜な仕事をしていたのは、都市全体が自分の家になると思っていたからだ。ただ、都市が自分の家になるなら、自分の家を都市にすることもできるだろう。広い部屋に引っ越して仕事部屋を設け、オフィスを家に呼び込む。リビングを広くして友人知人を招きやすくすることは、これまで彼/彼女らと会っていた居酒屋やレストランを家の中に無理やり建てることだ。フードデリバリーサービスもまた、家の中に仮想的な飲食店をつくりだすだろう。家から出る機会が減って都市とのつながりが切断され、家の中に歪な都市をつくる。大きなテレビが映画館になり、ダイニングテーブルはレストランになり、浴室が銭湯になる。

もちろん、ベタにそういうことが起きるわけではないけれども。少なくとも自分にとって、家とはそういうものになり、それゆえに、過剰に大きな物件へ引っ越すようになった。比較的利便性の高いエリアを選んだのも、自分が暮らしやすいからではなく、他人に来てもらいやすい場所にしたかったからだ。複数人でシェアしているオフィスにさまざまな機能をもたせようとするのも、同じようなことなのかもしれない。都市を家にすることが難しくなったならば、あちこちの空間の中に都市をつくればいい。それは並行世界を増やしていくようでもある。新たな家を新たな並行世界にして、家そのものを手放していく。

インターネットは閉ざされた部屋の壁を壊してわたしたちを広い都市へとつなげていったかもしれないが、いま自分はむしろ無数の閉ざされた部屋の中へ都市を開いていこうとしているのかもしれない。それは同時代的でもあるし、時代錯誤でもあるだろう。真夜中の大手町のビル街でひとり缶ビールをあおるようにして、誰もいない広いリビングにひとり佇んでいる。部屋のあちこちに置かれたぬいぐるみだけが、ただじっとこちらを見ている。